診療科目 | 診療内容 |
![]() |
診療内容
マサミ歯科では以下の診療内容で進めております。
・フッ素ケア
・補綴治療
・発育育成
・歯周治療
・口腔健康管理
・PMTC
補綴治療
見た目もきれいに機能も回復
噛むためには正しい歯の噛み合わせが必要です。
補綴治療は虫歯や歯槽膿漏などが原因で、欠けたり抜けたりして噛み合わせが悪くなった部位を正常に戻し、歯や顎(あご)の機能を回復させます。当院では、患者さんの歯の審美に関するご要望と口腔内の状況により、一人ひとりにあった治療を行います。
発育育成
早いうちにはじめましょう
発育育成とは、取り外しできる入れ歯のような装置を使い、顎を正しい大きさに育成する歯科治療です。
一般的な歯科治療では顎をそのままにして「歯が生える場所がないから歯を抜く」という形を取っていますが、発育育成は違います。
顎を広げることで、重なってしまった歯と歯を正しい位置に導くという合理的な治療なのです。
3−12歳のお子さんに対して、取り外しできる装置をつけて行います。
場合によっては矯正が必要になることもあります。当院では矯正医が担当しています。
歯周治療
健康なうちから定期健診で歯周予防
歯周病は虫歯と同じように細菌による感染症です。しかし、大きく異なるところは歯周病は歯を支える歯槽骨がほとんどなくなった頃にようやく歯科医院の門を叩きたくなるような痛みや動揺などの自覚症状が現れる場合も珍しくないsilent diseaseということです。
早い段階からの定期的な受診により、早期なうちに問題を解決して、出来るだけ多くの健康な歯を残していく努力をしていきましょう。
口腔健康管理
ブラッシング指導から、生活習慣の見直しまで
ホームケアの一環として、確実に歯垢をおとすブラッシングの指導をおこなっているほか、フッ素を含んだペーストやジェル、殺菌効果のある洗口剤などのオーラルケア用品をご紹介しています。また、患者さま一人ひとりの生活習慣や食習慣をじっくり見なおし、虫歯リスクを軽減することにも努めています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
ふだんのケアではなかなかとれない汚れを除去し、お口のクリーニング
日々のブラッシングでとれない汚れを、専門的技術と専用ツールを用い完璧に除去するというプロのテクニックです。かたい歯石になる前にきれいにしておけば、ムシ歯や歯周病の予防にも効果的です。また、歯の表面がツルツルになるので、汚れがつきにくくなるというメリットもあります。